このページの先頭です

ページID:159440188

雑紙(ざつがみ)を分別して資源に出しましょう

最終更新日:2024年9月16日

これまで紙類の捨て方については、紙袋で出さないこととしていましたが、令和6年10月から紙袋で出せるようになりました。

「雑紙」とは

新聞・雑誌・段ボール・飲料用紙パック以外でリサイクルできる紙のことです。
例えば、家庭で不要となった投込みチラシやメモ用紙、お菓子などの包装紙、紙箱、ノート、封筒、手紙、ハガキ、ラップの芯、紙袋などです。


雑紙の種類

雑紙は、可燃ごみで出されると焼却処分されてしまいますが、分別してあげることで再び紙製品などの「資源」に生まれ変わります。

雑紙の出し方

資源の収集日に、紙袋に入れてお出しください。

  • しっかりと紙袋を紐で縛ってから出してください。(紙袋の中の雑紙が散らからないように)
  • 紙箱(ティッシュ箱など)は、かさばらないよう折りたたんでください。

(注記)風が強い日などに紙袋に入れて出す場合、袋から雑紙が飛び出さないようにお願いします。


雑紙の袋への入れ方

雑紙を古紙で出すときの注意点

  • ビニールがついているティッシュ箱や封筒などは、ビニール部分を取り除いてください。
  • 金属やプラスチックが付いているファイル、バインダーなどは金属、プラスチックを取り除いてください。
  • 包装紙や紙箱、封筒に貼られた粘着テープやシールは取り除いてください。

雑紙として出せないもの

下記の紙類は、リサイクルできないものになるので、可燃ごみで出してください。

紙の種類

油や食品で汚れた紙

ちり紙、ピザの箱、弁当などの紙箱など

香りがついた紙

せっけんや洗剤の箱、線香の箱など臭いがついた紙

コーティングされた紙

内側が銀色のアルミ付き紙パック、ビニールなどでコーティングされた紙(カップ麺・ヨーグルトの容器、圧着ハガキなど)、防水加工された紙、写真などの印画紙、シール類など

特殊な紙

感熱紙(レシートなど)、カーボン紙(宅配便の複写伝票など)、アイロンプリント紙などの昇華転写紙

細かく裁断した紙

シュレッダーした紙など


集められた雑紙はどうなるの?

市で収集した雑紙は資源化処理施設において選別を行った後に、段ボール・筒紙、トイレットペーパー、ティッシュ、ラップの芯、新聞紙、印刷用紙などに生まれ変わり、ごみの減量化に繋がります。

お問い合わせ

環境課 資源リサイクル係

〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 市庁舎2階

電話番号:049-252-7100

FAX:049-253-2700

このページのお問い合わせ先にメールを送る