このページの先頭です

ページID:629503868

令和6年度実施事業

最終更新日:2024年11月19日

富士見市協働事業提案制度は、地域における公共的な課題の解決と、市民満足度の向上を目的に、市民と市が提案・計画段階から協議を行い、互いを尊重しながら役割分担と責任を明確にし、協働で事業に取り組むものです。
令和5年度は、市民提案型協働事業を募集し、プレゼンテーション等による選考を行った結果、下記の3件の事業を採択しました。これらの事業は令和6度に実施します。

令和5年度採択事業

事業1「こども対話カフェ」

提案概要
事業名こども対話カフェ(こども対象哲学カフェ)事業
実施団体対話カフェつむぎ
市担当部署教育相談室
提案内容ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。提案概要・実施団体紹介(PDF:144KB)
実施内容新規ウインドウで開きます。実施状況紹介

開催概要
回数日時テーマ場所
第1回令和6年5月11日(土曜日)午後2時から4時自由ってなあに?鶴瀬公民館
第2回令和6年7月13日(土曜日)午後2時から4時

新規ウインドウで開きます。性別ってどうしてあるの?
(注記)開催の様子はこちらでご確認ください。

鶴瀬公民館
第3回令和6年9月28日(土曜日)午後2時から4時

ウソってついちゃダメなの?

鶴瀬公民館
第4回令和6年11月9日(土曜日)午後2時から4時ルールってどうしてあるの?南畑公民館
第5回令和7年1月18日(土曜日)午後2時から4時未定未定
第6回令和7年2月22日(土曜日)午後2時から4時未定未定

内容:自分の考えや気持を自由に話せる場所です。無理に話さなくても、他の参加者の話を聞くだけでも大丈夫です。
紹介動画:こども対話カフェってどんなところ?

参加費:無料
対象年齢:9歳から15歳くらいまで(注釈)保護者の方は参加できませんが、付き添い・見学は可能です。
定員:各回15名まで
申込:申し込みは不要です。
詳細外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。こくちーず(外部サイト)をご覧ください。

こども哲学対話 ファシリテーター向け研修「言葉を聴く技術を学ぼう!」開催

内容:自由に何でも話してほしい……多様な意見を出してほしい……
そんな場面に限って、沈黙が続いてしまうことはありませんか?
そんなとき、話を広げ、対話をつなぐためには、いくつかの大切なポイントがあります。
「哲学対話」という対話の場を体験しながら、相手の言葉を聴いていく方法を一緒に学んでみませんか?

日時場所講師
未定未定山下真実(対話カフェつむぎ)

(注記)当初ご案内していた12月7日(土曜日)より開催日時が変更になります。決定次第更新いたします。
参加費:無料
対象:対話や傾聴に関心のある方
定員:20名
申込:申し込みは外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。こくちーず(外部サイト)よりお申し込みください。
問い合わせ:対話カフェつむぎ代表 山下真実
電話:080-5642-6696
メール:[email protected]

事業2「世界が広がる!学校では教えてくれない授業」

提案概要
事業名世界が広がる!学校では教えてくれない授業
実施団体富士見三芳稲門会
市担当部署文化・スポーツ振興課
提案内容ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。提案概要・実施団体紹介(PDF:142KB)
実施内容実施状況紹介
開催概要
日時場所内容講師
令和6年12月7日(土曜日)午後2時から午後4時までふじみ野交流センター3階多目的ホール

古代エジプトと現代日本の比較-時代と国境を超えた衣食住の違い

馬場 匡浩(早稲田大学考古資料館学芸員)

参加費:無料
対象:市内在住の小学4年生から中学3年生と保護者
定員:80名
申込方法イベントページからご確認ください。
問合せ:富士見三芳稲門会 幹事長 滝川
メール:[email protected]
電 話:090-2904-6042

事業3「傾聴ボランティア養成研修」

提案概要
事業名傾聴ボランティア養成研修事業
実施団体傾聴ボランティアやまぶき
市担当部署高齢者福祉課
提案内容ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。提案概要・実施団体紹介(PDF:136KB)
実施内容実施状況紹介

開催概要
日時場所内容講師
令和6年9月6日(金曜日)富士見市立中央図書館視聴覚ホール

新規ウインドウで開きます。第1回傾聴ボランティア養成研修初級
(注記)研修の様子はこちら(内部リンク)からご確認ください。

高倉恵子(NPO法人埼玉カウンセリングセンター理事長)
令和7年1月10日(金曜日)富士見市立中央図書館視聴覚ホール第2回傾聴ボランティア養成研修中級高倉恵子(NPO法人埼玉カウンセリングセンター理事長)

参加費:無料
対象:傾聴に興味のある方、または実践されている方
定員:40名
申込方法(第2回):令和7年1月5日(日曜日)までに電話又はメールで
電話:080-4340-3710(傾聴ボランティア代表・瀬戸)090-7912-5798(副代表・水野)
メール[email protected]

お問い合わせ

協働推進課 自治・防犯グループ

〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 市庁舎2階

電話番号:049-252-7121

FAX:049-254-2000

このページのお問い合わせ先にメールを送る