このページの先頭です

ページID:991700863

令和6年度の活動

最終更新日:2025年3月21日

教育委員は、教育委員会会議における審議のほか、公式行事への参加、学校の視察、研修会への参加など、様々な活動を行っています。

<12月17日 学校研究発表会>
STEM教育の学校研究発表会が行われました。教育委員から「学校研究発表会を通じて、市のSTEM教育の現状について確認することができた」、「児童の興味に応じて教材を選択しており、良い取組みだと感じた」、「プログラミングが上手くいかなくても児童が熱心に取り組んでいる様子が見られた」等の意見がありました。

<12月20日 令和6年度入間地区教育委員会連合会視察研修の報告>
さいたま市教育委員会及び戸田市教育委員会視察の報告と意見交換を行いました。教育委員から「さいたま市の小中学校は他自治体よりも英語教育の授業時間数が多く、子どもたちも英語に慣れ親しんでいる様子が見られた」、「乳幼児から高校まで同じ建物で子どもの相談ができる施設があり、保護者としては安心できる」等の意見がありました。


年月日行事場所
令和7年3月19日総合教育会議中央図書館
令和7年3月19日定例教育委員会会議中央図書館
令和7年2月21日教育委員協議会中央図書館
令和7年2月21日定例教育委員会会議中央図書館
令和7年1月28日学校研究発表会みずほ台小学校
令和7年1月27日定例教育委員会会議中央図書館
令和7年1月21日教育委員協議会中央図書館
令和7年1月16日市町村教育委員会研究協議会中央図書館(オンライン)
令和7年1月14日入間・比企地区合同教育長・教育委員研修会ラボアラクテ
令和6年12月20日教育委員協議会中央図書館
令和6年12月20日定例教育委員会会議中央図書館
令和6年12月17日学校研究発表会みずほ台小学校
令和6年12月13日学校研究発表会水谷東小学校
令和6年11月22日学校研究発表会つるせ台小学校
令和6年11月19日学校研究発表会水谷小学校

令和6年11月12日

学校研究発表会西中学校
令和6年11月8日総合教育会議市長公室
令和6年11月8日定例教育委員会会議市長公室
令和6年11月6日入間地区教育委員会連合会視察研修さいたま市教育委員会、戸田市教育委員会
令和6年10月28日入間東部地区教育委員会連絡協議会全員研修会三芳町総合体育館
令和6年10月21日学校研究発表会針ケ谷小学校
令和6年10月17日定例教育委員会会議中央図書館
令和6年10月10日入間地区教育委員会連合会第2回理事会・全体研修会ラボアラクテ
令和6年9月30日教育委員協議会中央図書館
令和6年9月30日定例教育委員会会議中央図書館
令和6年9月27日学校研究発表会勝瀬小学校
令和6年8月20日臨時教育委員会会議中央図書館
令和6年8月2日定例教育委員会会議中央図書館
令和6年7月30日第10採択地区教科用図書採択協議会三芳町役場
令和6年7月25日教育委員協議会中央図書館
令和6年7月25日

定例教育委員会会議

中央図書館
令和6年7月22日いじめのない学校づくりこども会議本郷中学校
令和6年7月17日新規ウインドウで開きます。第10採択地区教科用図書採択協議会三芳町役場
令和6年6月27日総合教育会議中央図書館
令和6年6月27日新規ウインドウで開きます。定例教育委員会会議中央図書館
令和6年6月7日教育委員協議会議場、中央図書館
令和6年5月31日

関東甲信越静市町村教育委員会連合会総会及び研修会(茨城大会)

古河市イーエスはなもも体育館
令和6年5月23日埼玉県市町村教育委員会連合会総会羽生市産業文化ホール
令和6年5月20日新規ウインドウで開きます。定例教育委員会会議中央図書館
令和6年5月20日学校訪問勝瀬小学校、ふじみ野小学校、鶴瀬小学校、
令和6年5月17日入間東部地区教育委員会連絡協議会定期総会中央図書館
令和6年5月17日学校訪問南畑小学校、みずほ台小学校、東中学校
令和6年5月15日学校訪問諏訪小学校、つるせ台小学校、勝瀬中学校、富士見特別支援学校、西中学校
令和6年5月14日学校訪問水谷小学校、針ケ谷小学校、関沢小学校
令和6年5月2日学校訪問水谷東小学校、本郷中学校、水谷中学校、富士見台中学校
令和6年4月23日新規ウインドウで開きます。第10採択地区教科用図書採択協議会三芳町役場
令和6年4月22日入間地区教育委員会連合会第1回理事会・定期総会川越プリンスホテル
令和6年4月18日新規ウインドウで開きます。定例教育委員会会議中央図書館
令和6年4月1日学校職員着任式及び宣誓式キラリ☆ふじみ

お問い合わせ

教育政策課 施設管理グループ

〒354-0021 埼玉県富士見市大字鶴馬1873番地1(中央図書館2階)

電話番号:049-251-2711(内線613・614・615)

FAX:049-255-9635

このページのお問い合わせ先にメールを送る