このページの先頭です

ページID:828232154

富士見市立資料館調査研究報告

最終更新日:2025年1月31日

 当館は、資料館職員の研究成果や特徴的な事業の紹介、外部の研究者が当館の収蔵資料を用いた研究などを公表するために、調査研究報告を刊行しています。
 調査研究報告はオンライン雑誌であり、このページで配付します。
 なお、過去の資料館要覧や資料館活動報告に掲載された、同趣旨の記事も配布しています。

掲載誌 刊行年月 ページ 著者 題名

富士見市立資料館
要覧2005

2005.12 31-38

小林謙一・新免歳靖・
坂本稔・松崎浩之・
村本周三・早坂廣人

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。水子貝塚出土堅果類の14C年代測定(PDF:969KB)

富士見市立資料館
要覧2006

2006.12 31-35

小林謙一・村本周三・
早坂廣人

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。水子貝塚出土堅果類の14C年代測定(その2)(PDF:1,234KB)

富士見市立資料館
要覧2007

2007.12 18-19 和田晋治・駒木敦子 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。施設の特色を活かした体験学習の取組み(PDF:464KB)
20 和田晋治 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。新収蔵資料紹介-前耕地観音堂の板碑と宝筐印塔-(PDF:374KB)
21-28 越前谷理 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。富士見市域の模骨文字瓦(PDF:2,014KB)
富士見市立資料館
活動報告2012
2012.09 20 島村敏昭・早坂廣人 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。難波田城公園の蓮(PDF:791KB)
21 石塚宏明 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。新収蔵資料紹介-鶴馬・馬場家の板碑-(PDF:1,784KB)
22-23 峰村篤 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。富士見市南通第3地点出土の弥生土器について
-オオバコ回転文の一事例-(PDF:1,155KB)

お問い合わせ

水子貝塚資料館

〒354-0011 埼玉県富士見市大字水子2003番地1

電話番号:049-251-9686

FAX:049-255-5596

このページのお問い合わせ先にメールを送る