このページの先頭です

ページID:810875071

降雪に際してご注意いただきたいこと

最終更新日:2025年3月19日

大雪が降ると

  • カーポートやビニールハウスなどが雪の重みで破損、倒壊するおそれがあります。
  • 停電や電話の不通など、ライフラインに支障が生じることがあります。
  • 電車やバス等の公共交通機関について、遅れや運休等が発生することがあります。
  • 路面が滑りやすく、交通事故や歩行時の転倒などが起こりやすくなります。
  • 樹木に雪が積もり、枝が折れるおそれがあります。

事前の備え

  • カーポートやビニールハウス等の補強を行いましょう。
  • 樹木の剪定を行いましょう。
  • 水や食料、灯油などを備蓄しましょう。
  • 使い捨てカイロ、懐中電灯、電池、携帯ラジオなどを準備しましょう。
  • スコップなど除雪用具を準備しましょう。
  • 冬用タイヤの装着やタイヤチェーンの準備を行いましょう。

雪が降ったら

  • 気象情報に留意し、テレビやラジオ、インターネットなどで最新の情報をチェックしましょう。
  • 不要不急の外出を控え、なるべく自動車等の運転をしないようにしましょう。
  • 雪かきをする際は、無理をせず水分補給や休憩を取りながら行い、屋根などから落ちてくる雪などにも注意しながら行いましょう。また、なるべく一人で行わず、家族や近所の方と協力して行いましょう。

外出する場合の注意点

  • 時間にゆとりを持って行動し、早めの帰宅を心がける。
  • なるべく滑りにくい靴や長靴等を着用する。
  • 路面が滑りやすいため、転倒しないように注意してゆっくり歩く。
  • 転倒に備えて手袋を着用し、両手はいつでも使えるようにしておく。
  • 屋根から雪が滑り落ちてくるおそれがあるため、軒下には近づかない。
  • 用水路や側溝など、雪に覆われて見えにくくなっていることがあるため、誤って転落しないように注意する。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。気象庁ホームページ(外部サイト)

路面凍結にご注意ください

積雪や路面凍結で転倒したり、車のスリップ事故が発生しやすくなります。
特に冷え込みの厳しい朝や、日陰・橋の上では、路面凍結が起こりやすいため注意してください。
歩行者の方へ

  • 足元に十分注意を払い、歩幅を小さく、ゆっくりと歩きましょう。
  • 道路に雪が残っている時には、2輪車(自転車・バイク)の利用は控えましょう。

車を運転する方へ

  • 車間距離を長めにとり、速度は控えめにし、早めのブレーキを心がけましょう。

道路の除雪にご協力を

市では、積雪の状況に応じて、市で管理する道路のうち、坂道や人通りの多い駅周辺などを中心に、人や車両の通行確保のため除雪や凍結防止剤の散布を実施しています。
しかし、すべての道路を除雪することは難しいため、ご自宅の前や通学路などは、住民の皆様による雪かきにご協力をお願いします。

作業上の注意

  • 雪かきの際は、足元が滑りやすいのでご注意ください。
  • 通行する人や車両にも十分配慮するようお願いします。

公園からのお知らせ

現在、降雪が確認されており、公園の樹木や道路の街路樹の枝が落下する恐れがあります。
公園や道路のご利用、ご通行の際には十分お気を付けください

お問い合わせ

危機管理課

〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 市庁舎2階

電話番号:049-256-7962

FAX:049-251-2760

このページのお問い合わせ先にメールを送る