このページの先頭です

ページID:203154938

「熱中症特別警戒アラート」と「熱中症警戒アラート」について

最終更新日:2025年3月12日

環境省と気象庁では、令和3年4月から熱中症の危険性が極めて高い暑熱環境が予測される場合に、「熱中症警戒アラート」を発表し、注意を呼びかけてきましたが、過去に例のない危険な暑さにより熱中症による重大な健康被害が生ずるおそれのある場合に備え、熱中症警戒アラートをもう一段引き上げた「熱中症特別警戒アラート」を創設し、令和6年度から運用を開始しました。
「熱中症警戒アラート」及び「熱中症特別警戒アラート」発令時は、不要不急の外出は避け、のどが渇く前にこまめに水分補給をするなど、普段以上の熱中症予防の行動をお願いします。

運用期間:4月第4水曜日から10月第4水曜日まで
(注記)令和6年度の運用は終了しました。

 熱中症特別警戒アラート熱中症警戒アラート
概要

気温が 特に著しく高くなることにより、熱中症による人の健康に係る 重大な被害が生ずるおそれがある場合
(全ての人が、自助による個人の予防行動の実践に加えて、共助や公助による予防行動の支援)
(注記)過去に例のない広域的な危険な暑さを想定

気温が著しく高くなることにより、熱中症による人の健康に係る被害が生ずるおそれがある場合
(熱中症の危険性に対する気づきを促す)

発表基準都道府県内において、 すべての暑さ指数情報提供地点における、翌日の日最高暑さ指数(WBGT)が 35に達すると予測される場合都道府県予報区等内において、 いずれかの暑さ指数情報提供地点における、翌日・当日の日最高暑さ指数(WBGT)が 33に達すると予測される場合

発表のタイミング

前日午前10時頃時点における翌日の予測値で判断し、 前日午後2時頃に発表前日午後5時頃当日午前5時頃時点の予測値を基にそれぞれ発表

アラートが発表されたら

熱中症警戒アラート

気温が著しく高くなることにより熱中症による人の健康に係る被害が生ずるおそれがあるので、他人事と考えず、暑さから、自分の身を守るため、普段以上に熱中症予防行動を実践しましょう。

  • 室内等のエアコン等により涼しい環境にて過ごす
  • こまめな休憩や水分補給・塩分補給
  • 熱中症にかかりやすい、高齢者、乳幼児等の「熱中症弱者」は特に注意し、自ら積極的に対策を実施し、周囲の方も声かけを実施
  • 身近な場所での暑さ指数(WBGT)を確認した上で、涼しい環境以外では、原則運動は行わない等の対策の実施

R5アラート 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。チラシ「熱中症警戒アラート 全国運用中!」(環境省)(外部サイト)

本市の対応

  • 市民の皆様への周知(平日のみ)

熱中症特別警戒アラート

熱中症特別警戒アラートが発表された場合、普段心がけいただいている熱中症予防行動と同じ対応では不十分な可能性があります。命に関わる危険な暑さから身を守るため、熱中症予防行動を徹底してください。

  • 外出はできる限り避け、室内等のエアコン等により涼しい環境にて過ごす
  • こまめな休憩や水分補給・塩分補給
  • 熱中症にかかりやすい、高齢者、乳幼児等の「熱中症弱者」は特に注意し、自ら積極的に対策を徹底し、周囲の方も声かけを徹底
  • 身近な場所での暑さ指数(WBGT)を確認した上で、涼しい環境以外では、原則運動は行わない等の対策の徹底
  • 管理者がいる場所やイベント等について、暑さ指数(WBGT)などの実測の上、責任者が、管理者がいる場所やイベント等において、適切な熱中症対策が取れていることを確認し、適切な熱中症対策が取れない場合は中止・延期を検討
  • 指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)の活用(注記)自宅にエアコンがある場合等、涼しい環境が確保できる際には、クーリングシェルターへの移動は必須ではありません。

 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。チラシ「熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)」(環境省)(外部サイト)

本市の対応

  • 市民の皆様への周知
  • 指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)の開放 

指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)

熱中症特別警戒アラートが発表された場合に、暑さをしのぐ場所として、市内の「指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)」を開放します。避難の際は、日差しが強くなる前に行動し、飲み物や食料など必要なものを持参してください。
詳しくは新規ウインドウで開きます。こちらをご覧ください。
(注記)自宅にエアコンがある場合等、涼しい環境が確保できる際には、クーリングシェルターへの移動は必須ではありません。

熱中症警戒アラート等の情報配信

環境省は、令和2年7月31日に、LINE公式アカウント「環境省」を開設し、熱中症予防対策の情報配信を開始しました。お使いのスマートフォンなどのLINEアプリで、LINE公式アカウントを友だち追加していただくと、熱中症特別警戒アラート・熱中症警戒アラートの発表や暑さ指数の情報を、受け取ることができます。
公式アカウントは次のとおりです。
・アカウント名 : 環境省
・LINE ID : kankyo_jpn

「熱中症警戒アラート等 メール配信サービス」は、環境省が発表する熱中症特別警戒アラートと熱中症警戒アラートを、バイザー(株)が運営する一斉情報配信システム「すぐメールPlus+」により、メールで配信するサービスです。受信したい発表区域を選択して、いくつでも登録できます。

お問い合わせ

健康増進センター 健康づくり支援係

〒354-0021 埼玉県富士見市大字鶴馬3351番地の2

電話番号:049-252-3771

FAX:049-255-3321

このページのお問い合わせ先にメールを送る