ひとり親家庭高等学校卒業程度認定試験合格支援給付金について
母子家庭の母、又は父子家庭の父、及びその子どもを対象に、学び直しを支援する制度です。高等学校卒業程度認定試験(高卒認定試験)の合格を目指すための講座の受講費用の一部に給付金が支給されます。事前に指定講座の申請が必要です。詳しくは子育て支援課へお問い合わせください。
【制度の趣旨】
この制度は、ひとり親家庭を対象に、より良い条件での就職や転職につなげるため、高卒認定試験合格を目標とした講座を受講する方に受講費用の一部を支給する制度です。(平成28年4月1日より始まった制度です)
対象となる方
富士見市内にお住まいの方で、20歳未満の児童を扶養している母子家庭の母、父子家庭の父またはその児童で、下記のすべてを満たしている方。
- 自立支援プログラムの策定等を受けている方
- 高等学校を卒業していない方(中途退学を含む)
- 高卒認定試験に合格することが適職に就くために必要であると認められる方
- 過去にこの制度を利用したことがない方
支給額
給付金には、受講開始時給付金・受講終了時給付金・合格時給付金があります。(いずれも4,000円未満は不支給)
(1)受講開始時給付金 | 受講費用の40パーセントに相当する額 |
---|---|
(2)受講修了時給付金 | 受講費用の10パーセントに相当する額 |
(3)合格時給付金 | 受講費用の10パーセントに相当する額 |
(1)受講開始時給付金 | 受講費用の40パーセントに相当する額 |
---|---|
(2)受講修了時給付金 | 受講費用の10パーセントに相当する額 |
(3)合格時給付金 | 受講費用の10パーセントに相当する額 |
(注記)(3)は受講修了日から2年以内に高卒認定試験に全科目合格した場合に支給
申請について
申請の前に、事前相談が必要になりますので、支給開始の2~3か月前にご相談ください。対象講座の指定申請は、受講開始前になります。
お問い合わせ
子育て支援課 手当医療グループ
〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 市庁舎1階
電話番号:049-252-7104
FAX:049-251-1025