このページの先頭です

ページID:362654161

富士見市から見た富士山

最終更新日:2025年2月25日

空気が澄んだ晴天に恵まれる日も多い冬場、1年のうちで富士山が最も美しく眺められる時期になります。富士見市の名は昭和31年に鶴瀬・水谷・南畑の三村が合併したときに、富士山の眺めがすばらしいことから富士見村として誕生したことに由来し、その後、昭和39年に富士見町、そして昭和47年に富士見市と受け継がれてきました。その市名の由来となった富士山のすばらしい眺めが今もなお多くの場所で楽しむことができます。そんな場所のいくつかをご紹介します。

びん沼自然公園内の展望台から見える富士山。

びん沼自然公園から見える富士山の写真


びん沼川に架かる砂塚橋周辺から見える富士山。

びん沼川周辺から見える富士山の写真


見晴らしの良い荒川の土手から見える富士山。

南畑排水機場周辺から見える富士山の写真


さいたま市から所沢方面へ向かう途中、荒川を渡ると正面に見える富士山。

羽根倉橋周辺から見える富士山の写真


柳瀬川に架かる富士見橋の川の上流方向に見える富士山。

富士見橋周辺から見える富士山の写真


柳瀬川沿いに広がる水田地帯から見える富士山。

水谷東小学校周辺から見える富士山の写真


新河岸川沿いから見える富士山。

新河岸川周辺から見える富士山の写真


砂川堀沿いから見える富士山。

蛇島調節池周辺から見える富士山の写真


新河岸川放水路に架かる東大久保橋周辺から見える富士山。

東大久保橋周辺から見える富士山の写真


お問い合わせ

秘書広報課 広報グループ

〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 市庁舎2階

電話番号:049-256-9535

FAX:049-254-2000

このページのお問い合わせ先にメールを送る