富士見市こども計画を策定しました
最終更新日:2025年3月31日
富士見市こども計画を策定しました
「こどもまんなか社会(全てのこども・若者が身体的・精神的・社会的に幸福な生活を送ることができる社会」の実現を目指し、これまで以上にこども施策を総合的かつ一体的に推進し、切れ目のない支援を進めていくため、こどもに係る総合計画となる本計画を策定しました。
計画の基本理念
こども基本法において、こどもや若者が将来にわたって幸福な生活を送ることができる「こどもまんなか社会」の実現を目指し、こども・若者が意見を表明する機会や多様な社会的活動に参画する機会が確保されること、また、こども・若者の意見が尊重され、こども・若者のために何が最もよいことかを優先して考慮されることを基本理念としていることから、本市においても「こどもまんなか社会」の実現を目指し、すべてのこどもたちが笑顔でのびやかに成長し、また、すべての家庭が安心して子育てできるまちづくりを推進するため、この基本理念を定めました。
計画の期間
計画の期間は、令和7年度から令和11年度までの5年間です。
計画の対象
本計画は、こども・若者(概ね30歳未満)や妊娠期の方及び子育て家庭を主たる対象としますが、こども基本法において「こども」は、『心身の発達の過程にある者』と定義され、一定の年齢で上限を画しているものではないことから、本計画においても、年齢によって必要な支援が途切れないよう、一定の年齢制限は定めないこととします。
包含する計画
- 子ども・若者計画
- こどもの貧困の解消に向けた対策についての計画
- 次世代育成支援行動計画
- 子ども・子育て支援事業計画
概要版
これまでの取組
お問い合わせ
子育て支援課 子育て政策グループ
〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 市庁舎1階
電話番号:049-257-6461
FAX:049-251-1025