このページの先頭です

ページID:127470184

市内の浸水情報をリアルタイムで収集するワンコイン浸水センサ実証実験について

最終更新日:2025年3月13日

ワンコイン浸水センサ実証実験とは

 近年、不測のゲリラ豪雨や局地的に長時間降雨をもたらす線状降水帯の発生が頻発化しているため、地域の浸水状況をいち早く把握し、
迅速な現場対応を行うことが求められています。
 そのため、浸水センサを用いてリアルタイムに浸水状況を把握する仕組みの構築に向け、国土交通省を筆頭に民間企業や自治体等の
様々な関係者が浸水センサを設置することで、浸水センサの特性や情報共有の有効性等を検証する実験を行っています。

 実証実験の概要等については、以下のWEBサイトに掲載されています。
 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。ワンコイン浸水センサ実証実験(国土交通省HP)(外部サイト)

ワンコイン浸水センサ実証実験に参加しています

 富士見市では令和6年度より本実証実験に参加しており、アンダーパスなど浸水がよく発生する場所を中心とし、市内で6箇所に浸水センサを
設置しています。リアルタイムで浸水情報データを収集し、早期に浸水を把握することで初期対応の遅れを防ぎ、浸水発生時の通行規制や迅速な
現場対応を図ることを目的としています。

 なお、浸水センサは精密機器のため、見かけた際は、お手を触れないようにお願いいたします。

12

市内の浸水状況の確認について(浸水センサ表示システム)

 国土交通省では、設置した浸水センサの情報を、水害時の防災情報として地域に皆さまにお役立ていただくため、浸水センサ表示システムを
試行的に以下のWEBサイトで一般公開することになりましたので、お知らせいたします。
 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。浸水センサ表示システム(国土交通省)(外部サイト)
 富士見市内6箇所に設置している浸水センサの情報が地図上に表示されます。
 浸水を感知していない箇所は『青色』
 浸水を感知した箇所は『赤色』で表示されます。

注:注意書きをご確認いただきますようお願いいたします。
注:実証実験として試行的に実施していることから、異常なデータが表示されるなどの不具合が発生する可能性があります。
  また、今回の一般公開については、予告なく変更または終了する場合があるとされていますので、あらかじめご承知おきください。

お問い合わせ

道路治水課 みずとみちグループ

〒354-8511
埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 市庁舎2階

電話番号:049-251-2711(内線417)

FAX:049-254-0210