市制施行50周年記念冠称・ロゴマークの使用について
最終更新日:2021年12月1日
冠称・ロゴマークの使用申請について
富士見市は、令和4年4月10日(日曜日)に市制施行50周年を迎えます。これに伴い、市民や事業者の皆さまの活動や事業(イベントや作製物など)にも記念冠称(かんしょう)やロゴマークをご使用いただけるよう、以下の通り申請の受付を開始いたします。
使用できる事業
- 市制施行50周年を広く周知し、機運醸成が見込まれる事業
- 市の魅力を内外に発信し、認知度の向上が見込まれる事業
- 市を活性化させ、未来に向けた賑わいの創出が見込まれる事業
使用申請について
申請期間
令和3年12月1日(水曜日)~令和5年3月10日(金曜日)(必着)
対象
市民、市内で活動する団体、事業者(所在地は問いません)
申請方法
申請書に記入し、企画書やロゴマークの使用箇所がわかる資料を添えてメール、ファックス、郵送またはシティプロモーション課へ直接提出してください。
なお、個人が営利を目的としないで使用する場合は、申請書の提出を省略できます。(例:年賀状の作成、塗り絵など)
詳しくは、「富士見市市制施行50周年記念冠称・ロゴマークの手引き(PDF:2,016KB)」をご覧ください。
申請書と手引きは、令和3年12月1日より以下の施設等へ設置しています。
シティプロモーション課、各公民館・交流センター・コミュニティセンター・図書館、ピアザ☆ふじみ、キラリ☆ふじみ、市民総合体育館
申請書と手引きは下記からダウンロードできます。
- 様式第1号(使用承認申請書)
word形式(ワード:25KB)
pdf形式(PDF:81KB)
- 様式第3号(使用承認事項変更申請書)
word形式(ワード:24KB)
pdf形式(PDF:65KB)
- 様式第5号(使用中止届)
word形式(ワード:23KB)
pdf形式(PDF:62KB)
- 様式第7号(使用実績報告書)
word形式(ワード:25KB)
pdf形式(PDF:81KB)
使用実績報告書は、事業終了後30日以内に実績のわかる資料等を添付し、提出してください。
提出先
〒354-8511(所在地は記載不要) 富士見市役所シティプロモーション課
ファックス:049-254-2000
メール:[email protected]
メールで提出される場合は、お手数ですが件名を「市制施行50周年記念冠称・ロゴマーク使用申請」としてください。
記念冠称及びロゴマークの使用に関する要綱
富士見市市制施行50周年記念冠称及びロゴマークの使用に関する要綱(PDF:545KB)
使用できる記念冠称(かんしょう)とロゴマーク
【記念冠称の種類】
- 富士見市市制施行50周年
- 富士見市市制施行50周年記念
- 富士見市市制施行50周年記念事業
区分 | ロゴマーク | ダウンロードはこちら | |
---|---|---|---|
単体での使用 | カラー | ||
灰色 | |||
白黒 | |||
組み合わせでの使用 | カラー | ||
![]() | |||
![]() | |||
![]() | |||
灰色 | ![]() | ![]() | |
白黒 | ![]() | ||
![]() | |||
![]() | |||
![]() |
- 使用の際は、「
富士見市市制施行50周年記念冠称・ロゴマークの手引き(PDF:2,016KB)」に記載する、「使用上の注意」及び「遵守事項」をご確認の上、使用してください。
- aiデータは、使用承認後、必要に応じてメールにて提供いたします。
お問い合わせ
シティプロモーション課
〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 市庁舎2階
電話番号:049-256-7894
FAX:049-254-2000