このページの先頭です

ページID:684746105

畑からの土埃について

最終更新日:2025年3月12日

多くの畑が農閑期となる時期はちょうど北風や南風が強くなる季節でもあるため、作物を栽培していない畑からの土埃が市街地の道路や近隣地などに堆積してしまっているといったご相談が市に寄せられています。
畑からの土埃について、農家や畑の周辺にお住いの皆様などにご案内します。

農家の皆様へ

畑から土埃が発生すると、道路の雨水の流れの悪化や歩道の白線等の視認性の低下、個人住宅への堆積などにつながってしまいます。
土埃対策は風食による良質な表土の喪失の防止にもなりますので、散水や緑肥作物、防砂ネットなどによる対策をご検討ください。
なお、市では毎年10月頃に各地区の農家組合長を通してくず麦を無償配布しております。くず麦をご希望の方はご自分の地区の農家組合長にご相談ください。

畑の周辺にお住いの皆様へ

野菜を育てるには、畑にも休息期間が必要であり、休みを取らずに栽培を続けていると品質の良い野菜ができなくなる場合があります。そのため、農家の方々は畑を休ませる期間を設けながら皆様の食卓に届ける野菜を生産しています。
畑を休ませることは品質の良い野菜を育てるために必要なことでもありますので、ご理解をお願いします。

お問い合わせ

農業振興課 農政グループ

〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 市庁舎2階

電話番号:049-257-6987

FAX:049-251-3824

このページのお問い合わせ先にメールを送る