このページの先頭です

ページID:153840198

令和6年度子ども大学☆ふじみの講義の様子をご紹介します

最終更新日:2024年9月19日

1日目入学式&「ようこそ☆子ども大学へ~みんなで淑徳大学を探検しよう!~」

第12期子ども大学☆ふじみ、開校しました!1日目は入学式と、班のみんなで大学探検!淑徳大学フレンドシップメンバーのみなさんが用意してくれたゲームやスタンプラリーに挑戦しました。大学は広くて大変だったけど、班のみんなで協力してスタンプを集めました。班のみんなは、普段はそれぞれ違う小学校に通っています。最初は緊張した様子だったけど、だんだん打ち解けて、少しずつ仲良くなれました。みんな、これからよろしくね☆

2日目講義「出発☆びん沼いきもの発見隊~富士見市の自然を観察しよう!~」

2日目は、立教大学スポーツウエルネス学部の奇二(きじ)先生を講師としてお招きし、びん沼自然公園の自然を観察しました!奇二先生の指令書に従って、野草を集めて匂い袋を作ったり、枯れ枝をたくさん集めたり…。いろんな自然を見つけて、目いっぱい自然を楽しみました☆集めた枝を使って、たき火にも挑戦!マッチを使うのはちょっと怖かったけど、奇二先生にしっかり教えてもらって、無事に火をおこすことができました。

3日目講義「心理学ってなんだ??~心の不思議を体験しよう!~」

3日目は、跡見学園女子大学心理学部の小栗先生から心理学について学びました☆最初に、そもそも心とはなにか、班のみんなで考えました。次に心理学の世界を学びます。心理学はとってもひろ~い学問。知覚心理学(見えているものもウソかもしれない?!)や感情心理学(悲しいから泣く?泣くから悲しい?)、他にも様々な心理学の分野があることを教えてもらいました。最後はエゴグラムで自分の性格を観察!自分自身も客観視できる、心理学の奥深い世界を学びました。

オプション講義「ふじみを楽しむ☆水子貝塚資料館編~染物体験に挑戦してみよう!~」

希望者を対象に、オプション講義を開講しました!水子貝塚資料館のみなさんと一緒に、日本の伝統的な染色方法である草木染めに挑戦します。輪ゴムやビー玉を使って模様をつけたら、アカネを煮出して作った染色液で煮染めます。その後ミョウバンでつくった媒染液でしっかり媒染したら、乾かして完成。世界で1枚だけのハンカチが完成しました☆煮染めている間や媒染している間は、難波田城資料館のみなさんによるツアー!城跡や古民家の説明を聞き、富士見市の歴史もしっかりと学びました。

4日目講義「知る・学ぶ・備える☆防災のススメ~パッククッキングでお米を炊いてみよう!~」

4日目は、防災とお米の豪華2本立て!講義の前半では危機管理課の方から防災について学びます。防災は日ごろからの備えがとっても大切。実際に非常用持ち出し袋の中身を見ながら、何が必要かみんなで考えました。非常時も温かいごはんが食べられるパッククッキングにも挑戦!炊飯器を使わなくても、とってもおいしくごはんが炊けました☆後半は、五ツ星お米マイスターの田坂先生を講師にお迎えし、歴史から種類まで、お米についてもしっかり学びました。私たちの食卓を支えるお米は、古の時代から続く、先人達のたゆまぬ努力の結晶。あたりまえの食べ物ではなく、とってもありがたい食べ物だということがわかりました。

5日目講義「すすめ☆ことば探検隊~辞書カルタでことばの意味を考えよう!~」

5日目は、国立国語研究所の本多由美子先生を講師としてお招きしました!まずは国語辞書のルールを確認し、その後はことばの世界を探検です☆辞書で一番意味が多いことばは?ことばの意味をどうやって説明する?辞書を引きつつ、班のみんなで考えました。最後は辞書カルタに挑戦!好きなことばを辞書で引いて、読み札に辞書の説明文を、取り札に絵を描いてカルタをつくります。完成したら班のみんなでカルタ大会☆「しあわせ」や「たのしむ」など説明が難しそうなことばを書いた子も!国語辞書を引く楽しさ、ことばのおもしろさをしっかりと学んだ、あっという間の2時間でした☆

6日目講義「やってみよう☆子ども薬剤師~薬剤師のお仕事に挑戦してみよう!~」

6日目は、日本薬科大学薬学部のみなさんにお越しいただき、薬学について学びました☆最初はみんなで講義を受け、お薬の基本を学びました。その後は2グループに分かれて計数調剤と散剤調剤に挑戦!計数調剤では、処方箋に基づいて薬袋を作り、必要なお薬を揃えます。最後は薬剤師役と患者役に分かれてペアワーク。本物の薬剤師さんと同じように、お薬の説明をして処方しました。散剤調剤では、まずは薬包紙の折り方を確認。それからお薬(講義では乳糖を使いました)を量って、薬包紙で包みました。病院や薬局で、どんな風にお薬が処方されるのか、実際に体験しながら楽しく学ぶことができました。

7日目「地元企業に学ぶ☆ASTRA FOOD PLAN(株)編~かくれフードロス問題を学ぼう!~」&修了式

7日目の講義では、鶴瀬駅東口前に本社を置くASTRA FOOD PLAN株式会社代表取締役の加納先生から、かくれフードロス問題について学びました!普通のフードロスよりはるかに多い「かくれフードロス」。加納先生の会社では、過熱水蒸気の力を使ってこの問題解決に取り組んでいるのだそう。実際に過熱水蒸気を発生させる実験にも挑戦し、理科の応用で社会課題を解決する加納先生たちの取り組みをしっかりと学びました。
講義の後は卒業試験☆試験内容は「子ども大学とは?」と「富士見市のいいところは?」の2つのテーマで、ひとことレポートを作成すること!みんなで協力して、班ごとにひとことレポートを作成し、みんなの前で発表しました。
そして、いよいよ最後は修了式。7日間の講義を通して、お友達を作り、いろいろなことを学び経験したみんなに、学長である星野光弘市長から修了証書が授与されました。みんな、修了おめでとう!これからも好奇心を大切に、未来へつながる学びの「わ」を広げていってください☆

お問い合わせ

生涯学習課 生涯学習グループ

〒354-0021 埼玉県富士見市大字鶴馬1873番地1(中央図書館2階)

電話番号:049-252-7138

FAX:049-255-9635

このページのお問い合わせ先にメールを送る