このページの先頭です

ページID:502349399

令和5年度子ども大学☆ふじみの講義の様子をご紹介します

最終更新日:2024年5月9日

1日目入学式&講義「ようこそ☆子ども大学へ~みんなで淑徳大学を探検しよう!~」

第11期子ども大学☆ふじみ、開校しました!まずは、子どもスポーツ大学☆ふじみ、子ども文化芸術大学☆ふじみのみんなと一緒に入学式。その後は淑徳大学構内を探検です☆淑徳大学フレンドシップメンバーのみなさんが用意してくれたクイズやスタンプラリーに挑戦しました。みんな、これからよろしくね☆

2日目講義「からだを使って伝えよう!~動いて伝える、身体コミュニケーション~」

2日目は、立教大学現代心理学部教授の砂連尾(じゃれお)先生を講師としてお招きし、身体コミュニケーションについて学びました!身体を使ってティッシュを渡すボディワークや、アイヌの踊りバッタキ・ウポポ、絵画を身体で表現するクリエーションなど、内容は盛りだくさん!身体をたくさん使った、あっという間の2時間でした☆

3日目講義「富士見市の歴史を学ぼう!~のぞいてみよう☆考古学の世界~」

3日目は、水子貝塚資料館のみなさんが、とっても奥深い考古学の世界を案内してくれました☆まずは考古学がどんな学問かを学び、その後は水子貝塚展示館と復原住居を見学しました。昔の人がどんな生活をしていたのか、どんな工夫を凝らしていたのか、じっくり学びました。そして最後は拓本体験!縄文土器の破片を使って、縄目の模様を写し取ってしおりを作りました☆

4日目講義「知る・学ぶ・備える☆防災のススメ~やってみよう!防災食クッキング~」

4日目は、危機管理課のみなさんによる講義です☆そもそも「防災」ってなに?どんなことに備えておけばいいの?まずは防災の基本を学びました。次に防災食クッキング!備蓄用ビスケットをアレンジして、飽きずに美味しく食べるための工夫を教わりました。最後は班のみんなで段ボールベッドづくりに挑戦。日頃からの備えがとっても大切!みんなでしっかり防災のススメを勉強しました。
段ボールベッドの作り方は、市の公式YouTubeチャンネル外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「避難所開設動画(段ボールベッド編)」(外部サイト)でも紹介されています。ぜひご覧ください☆

5日目講義「新聞ができるまで(1)~やってみよう☆記者体験!~」

5日目、6日目はなんと連続講義!株式会社埼玉新聞社のみなさんを講師としてお招きし、新聞ができるまでの工程を2日間かけてじっくり学び、「伝える」極意をしっかり学びます☆
5日目は、まず座学で新聞に込められた工夫や技、取材をするための心構えなどを学びました。その後は、班ごとに模擬記者会見の準備!どんなことを伝えたいのか、そのためにはどんなことを聞けばいいのか、みんなで話し合いました。そしていよいよ模擬記者会見!星野光弘市長と山口武士教育長にお越しいただきました☆子ども記者からは「富士見市にしかないものはなんですか?」「バリアフリーで力を入れているところは?」など、さまざまな質問が投げかけられ、星野市長と山口教育長も熱量たっぷりに答えてくれました。

6日目講義「新聞ができるまで(2)~紙面をつくるぞ☆編集会議!~」

6日目はいよいよ新聞の紙面づくり!まずは原稿を大学生に添削してもらって、OKが出たら編集長による最終チェック!「一番伝えたいことは?」「この見出し・写真は適切?」読む人にわかりやすく伝えるため、入念にチェックします。編集長から合格をもらったら、紙面のレイアウトを考えます。どこにどの記事を置くか、どうすればよりわかりやすくなるか、班のみんなでしっかり話し合って新聞をつくりあげました。新聞づくりをとおして「伝える」極意を学んだみんなは、きっと「読む」コツもばっちり!内容はもりだくさんでしたが、あっというまの2日間でした☆

7日目講義「空間をつくる!建築学のひみつ~ミニハウスを作って建物のしくみを学ぼう!~」

7日目は、日本工業大学建築学部准教授の竹内先生を講師としてお招きして、建築に挑戦しました!まずは建築学とはなにか、建物を支える重要なポイントはなにか、基礎をしっかり学びました。その後は、実際に自分たちで空間作りに挑戦です☆まずは竹串を使って、手元で構造のしくみを考えます。先生から合格をもらったら、いよいよミニハウスの建築!班のみんなで力を合わせて、それぞれのミニハウスを作り上げました。実際に自分たちで建築することで、建物のしくみを知り、建築学への理解をしっかりと深めました。

8日目講義「目指せ☆ゼロカーボン~みんなでつくる、脱炭素社会~」&修了式

最終日はみんなでゼロカーボンシティを目指すため、脱炭素について学びました!気象予報士で富士見市PR大使の千種ゆり子先生にお越しいただき、温暖化についてや、身近な脱炭素に向けた取り組みについて学び、私たちができることは何か、みんなでじっくり話し合いました。
講義の後は卒業試験に挑戦です☆「子ども大学とは?」「富士見市のいいところは?」班のみんなで協力して「ひとことレポート」を作成し、みんなの前で発表しました。
そして、いよいよ最後は修了式。学長である星野光弘市長より、修了証書が授与されました。特別に修了式にも出席してくれた千種ゆり子先生からは、激励の言葉もいただきました。みんな、修了おめでとう!

お問い合わせ

生涯学習課 生涯学習グループ

〒354-0021 埼玉県富士見市大字鶴馬1873番地1(中央図書館2階)

電話番号:049-252-7138

FAX:049-255-9635

このページのお問い合わせ先にメールを送る