歴史探訪『ふじみ・発見』
このコーナーは、平成23年6月号から広報『ふじみ』に連載されている「ふじみ・発見!」を基に作成したものです。
- No,1・・・「富士見」の誕生
- No,2・・・七沢八寺(ななさわやてら)
- No,3・・・勝瀬に残る山
- No,4・・・新河岸川を歩く(1)
- No,5・・・新河岸川を歩く(2)
- No,6・・・新河岸川を歩く(3)
- No,7・・・水子八景
- No,8・・・鶴瀬駅開設の石碑とナツメの木
- No,9・・・栗谷ツの不動さまと虚空蔵さま
- No,10・・・鎌倉道
- No,11・・・春を誘う「はんな様」
- No,12・・・関沢の水車
- No,13・・・南畑八幡神社と獅子舞
- No,14・・・水子地区の夏祭り
- No,15・・・境内に眠る「力石」
- No,16・・・路傍にたたずむ石造物
- No,17・・・富士見に残る林
- No,18・・・富士見に残る『日本最古』
- No,19・・・富士見市内の坂
- No,20・・・動物と人
- No,21・・・水と蛇
- No,22・・・市内のお地蔵さま
- No,23・・・市内の地名[1]
- No,24・・・市内の地名[2]
- No,25・・・市内の発掘調査[1]
- No,26・・・市内の発掘調査[2]
- No,27・・・南畑・東大久保地区
- No,28・・・南畑・東大久保地区(2)
- No,29・・・市内の発掘調査(3)
- No,30・・・市内の発掘調査(4)
- No,31・・・市内の地名 水子・針ケ谷地区
- No,32・・・市内の地名・水子地区