手話言語条例の制定に向けて
最終更新日:2019年1月25日
富士見市では、「手話は言語である」との考えのもと、手話への理解と普及を図ることを目的に意思疎通支援事業などを共同で実施している三芳町とともに、「手話言語条例」の制定に向けて協議を進めています。
シンポジウムを開催しました
「手話言語条例を考えるシンポジウム」
平成27年10月6日(火曜日)午後7時から午後9時まで
富士見市立鶴瀬西交流センター 3階多目的ホール
(手話通訳・磁気ループ有り)
<第1部>
基調講演「手話言語条例の意義について」
講師:(財)全日本ろうあ連盟事務局長
久松 三二(ひさまつ みつじ)氏
<第2部>
シンポジウム「手話言語条例制定後に望むこと~それぞれの立場から~」
聴覚障がい当事者、教育関係者、手話に関心のある住民、行政のそれぞれの立場の体験談から、手話言語条例制定後に目指す地域社会について話し合いました。
検討委員会について
手話言語条例の制定に向けて、聴覚障がい者団体などを含めた任意の検討委員会を三芳町と合同で設置し会議を開催しました。
会議は公開で行い、傍聴者も多数来場されました。
(手話通訳・磁気ループ有り)
内容
手話言語条例の概要の検討
聴覚障がい者の体験談やご意見
会議録
障がい福祉課にて会議録の閲覧が可能です。閲覧を希望される方は、ご相談ください。
第1回会議
平成27年5月11日月曜日 午後1時30分から午後3時30分まで
富士見市民活動センターぱれっと会議室
<検討内容>
- 会議の名称について
- 制定までのスケジュールについて
- 手話言語条例の概要について
第2回会議
平成27年6月22日月曜日 午後2時から午後3時30分まで
三芳町役場501会議室
<検討内容>
聴覚障害者からの経験談・ご意見
第3回会議
平成27年7月27日月曜日 午後2時から午後3時30分まで
富士見市民活動センターぱれっと会議室
<検討内容>
- 手話言語条例の素案について
- 手話言語条例の啓発事業について
第4回会議
平成27年8月25日火曜日 午前10時から午前11時30分まで
三芳町役場301会議室
<検討内容>
- 手話言語条例(案)について
- 手話言語条例啓発事業「(仮称)手話言語条例を考えるシンポジウム」について
第5回会議
平成27年9月25日金曜日 午前10時から午前11時30分まで
三芳町役場501会議室
<検討内容>
手話言語条例(案)について
第6回会議
平成27年11月13日金曜日 午前10時から午前11時30分まで
富士見市民活動センターぱれっと会議室
<検討内容>
- パブリックコメントの結果について
- 議会への提出状況について
- 今後の会議の進め方について
- 「手話言語条例を考えるシンポジウム」の報告
お問い合わせ
障がい福祉課 給付係
〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 市庁舎1階
電話番号:049-257-6114
FAX:049-251-1025