「住民票の写し等の第三者交付に係る本人通知制度」をご存知ですか
最終更新日:2025年3月3日
この制度は住民票などの不正取得により、住民のかたのプライバシーが侵害されることを防ぐため、住民票の写しや戸籍謄抄本などを本人の代理人や第三者に交付したとき、事前登録したご本人へ通知するものです。登録や変更に手数料はかかりません。
通知対象となる証明書
- 住民票の写し(除票を含む)
- 住民票記載事項証明書
- 戸籍附票の写し(除附票を含む)
- 戸籍謄抄本(除籍を含む)
- 戸籍記載事項証明書
通知内容
- 証明書の交付年月日
- 交付した証明書の種類および通数
- 交付請求者の種別(代理人、職務上請求、第三者請求など)
登録対象者
- 富士見市に住民登録のあるかた
- 富士見市に本籍のあるかた
登録方法
電子で申請する場合(登録者本人のみ申請可)
【手順1】申請内容の送信
「富士見市電子申請・届出サービス(外部サイト)」にアクセスし、システムの利用者登録をします。
「富士見市本人通知登録申請書」または「富士見市本人通知登録(変更・取消し)届出書」を選択します。
入力フォームに必要情報を入力し、電子署名案内に従ってマイナンバーカードを読み取り、送信します。(スマートフォンの場合、電子署名環境確認の際に電子署名ができるアプリのインストールが案内されます。)
【手順2】送信データの確認
データ送信後、登録したメールアドレスへ申込完了通知とパスワード通知メールをお送りします。必要に応じて申込内容をご確認ください。申込完了通知にある整理番号とパスワードは、申込内容照会をする際に必要な情報となりますので、受信できるようにドメイン指定受信設定をお願いします。
窓口で申請する場合
ご本人が本人確認書類(マイナンバーカード(個人番号カード)、住民基本台帳カード(顔写真つき)、パスポート、運転免許証など)を持参して、市民課窓口または市内各出張所で申請してください。
代理人が申請する場合は、代理人の本人確認書類、登録対象者の本人確認書類、委任状(登録対象者の氏名、住所、生年月日、捺印、代理人の氏名、住所、生年月日、本人通知制度登録申請を委任する旨が記入されたもので、登録対象者自筆のもの。)が必要です。
法定代理人が申請する場合は、法定代理人の本人確認書類、登録対象者の本人確認書類、法定代理人の確認ができる書類(戸籍謄本など)が必要です。
委任状の様式のダウンロード
登録期間
平成25年6月から有効期限を廃止しました
様式のダウンロード
お問い合わせ
市民課 市民係
〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 市庁舎1階
電話番号:049-252-7110
FAX:049-255-8172