このページの先頭です

ページID:707689987

国史跡指定50周年・公園開園25周年記念 水子貝塚 -まもり、伝える縄文のムラ-

最終更新日:2020年7月14日

 水子貝塚は国史跡指定50周年・水子貝塚公園開園25周年を迎えました。
 水子貝塚は明治期に発見、昭和初期に発掘調査が行われ、縄文時代前期の環状集落と確認されました。昭和42年1月の発掘調査を契機に環状集落全体を保存するため、昭和44年9月に国史跡に指定されました。
 企画展では、明治期の発見から昭和初期の発掘、国史跡の契機となった発掘に関連する資料、そして史跡整備に伴う発掘資料など、水子貝塚の歴史を振り返る展示とともに、史跡公園として整備されてからの活動について紹介します。

展示会場と展示解説シート

展示解説シート

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。企画展示の解説シート(PDF:19,315KB)を作成しました。

ぜひご覧ください。

企画展示会場風景

展示会場1

《展示内容》

1.発見と発掘の始まり
  (1)明治・大正の発見
  (2)貝塚研究・集落研究のための発掘
2.国指定史跡へ
  (1)縄文海進研究のための発掘
  (2)国指定史跡へ
3.史跡公園へ
  (1)史跡整備事業の経過
  (2)史跡整備に伴う発掘
4.史跡の活用

企画展会場2

1.(2)貝塚研究、集落研究のための発掘
水子貝塚では、昭和13・14年(1938・1939)に貝塚や集落の研究を目的とした発掘調査が行われました。

企画展会場3

2.(1)縄文海進研究のための発掘調査
昭和42年(1967)の発掘調査は天地返しにともない発掘調査が行われましたが、それは同時に縄文海進の研究を目的とした調査でもありました。
この調査を契機に水子貝塚は、国史跡指定にむけて動いていきます。

企画展会場4

3.(2)史跡整備に伴う発掘
水子貝塚の史跡整備に向けて、平成2年~平成4年(1990~1992)にかけて発掘調査が行われました。
竪穴住居内から良好な貝層と人骨や犬骨などが発見され、水子貝塚を理解する上で貴重な資料を得ることができました。

企画展会場5

4.史跡の活用
水子貝塚は史跡の保存と活用を目的とした史跡整備が行われ、平成6年(1994)に水子貝塚公園として開園しました。

企画展図録

令和元年度企画展『水子貝塚 -まもり、伝える縄文のムラ-』の図録(600円、A4判、37ページカラー)を販売しています。
資料館窓口での購入、または郵送での購入が可能です。
郵送での購入をご希望の場合は、こちらのページをご覧ください。

お問い合わせ

水子貝塚資料館

〒354-0011 埼玉県富士見市大字水子2003番地1

電話番号:049-251-9686

FAX:049-255-5596

このページのお問い合わせ先にメールを送る