このページの先頭です

ページID:981562064

令和2年春季企画展「お風呂の富士見誌」について

最終更新日:2024年1月31日

展示概況

なじみの深いお風呂の数々

家のお風呂、銭湯、温泉。これらのお風呂を取り上げた展示です。お風呂を、富士見市民にとっての「ふだんのお風呂」・「とくべつなお風呂」に分けて紹介していきます。
臨時休館でご覧いただけない状態が続いていたので、ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。解説シート(PDF:1,917KB)を作成しました。このページと合わせてご覧ください。

開催概要

日時・会場

会期:令和2年3月14日(土曜日)から8月30日(日曜日) *会期を延長しました。
6月2日(火曜日)から、ご覧いただけるようになりました。
会場:難波田城資料館 特別展示室(入場無料)
*見学者が多い場合は入場制限することがあります。
*感染症拡大防止のため、マスクの着用や他の見学者への接近回避(ソーシャルディスタンス)などにご協力ください。

主な展示資料

  • 市内の農家や鶴瀬団地で使われていた風呂桶(木製の浴槽)
  • 昭和20年代後半の太陽熱利用風呂に関する資料
  • 昭和30年頃から昭和40年前後にかけての民家間取り図に見る風呂場
  • お風呂に関する民具(片手桶、手桶、タライ)
  • 市内にあった銭湯で使われていたもの(浴室用のイス、オケ、赤ちゃんベッド、脱衣カゴ)
  • 銭湯に関する資料(全国浴場新聞など)
  • 江戸時代の湯治に関する古文書(浮世絵、湯治願、入湯案内記など)
  • 近代の温泉地を描いた絵図(鳥瞰図(ちょうかんず))、温泉番付

観覧料

無料

展示概観

ふだんのお風呂

ムラ(農村部)のお風呂、マチ(市街地)のお風呂を取り上げます。

スケッチと行政文書

地元の風景を描いた渋谷喜太郎さんのスケッチや、旧村役場の文書からムラのお風呂を紹介します。
行政文書については難波田城だよりダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。2020年春号(PDF:1,116KB)でも紹介しています。

風呂桶、風呂釜

風呂桶(木製の浴槽)の実物を展示しています。浴槽の形や焚き口などをはじめ、いろいろな違いがあります。2つ並べて展示していますので、その違いを見ていただければと思います。

とくべつなお風呂(温泉)

富士見市内に残る、温泉関係の資料も展示します。

温泉関係古文書

古文書に残る温泉地と富士見市の関わりや

温泉地の絵図

市内の旧家に残された温泉地の絵図(鳥瞰図(ちょうかんず))の紹介

温泉チラシ・文書

温泉に関するリーフレットやチラシの紹介も行います

展示図録

図録表紙

『お風呂の富士見誌~うちで湯ったり・でかけていい湯~』A4判、24ページカラー。400円で販売中です。
郵送での購入も可能です。詳しくは新規ウインドウで開きます。刊行物(展示図録、富士見市史など)のページをご覧ください。

お問い合わせ

難波田城資料館

〒354-0004 埼玉県富士見市大字下南畑568番地1

電話番号:049-253-4664

FAX:049-253-4665

このページのお問い合わせ先にメールを送る